« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月

いまいち2

17hめ〜
Dscf8073今日は全然進められず…
油抜きしてないスカルピーだと、やはり細かいところが上手くできません。
指先とか作ろうにも、やはりスパチュラに引っ付いてきてしまって…
こういう部分作るのは、ポリパテの方が楽に感じるようになってきてしまいましたが、出来るところまでやってみようと思います。
油抜きしてあれば、もう少し作業し易くなることですし。
それで上手くいかなかったら、ポリパテに置き換えれば良いかな、と。
今晩はスカルピー新聞紙に挟んで眠ってしまって、続きは明日にしようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いまいち

16hめ〜
Dscf8072顔の作りも、首の角度も、今ひとつな気が…
顔を平面っぽくしては、また深めの作りに戻しての繰り返しです。
アニメは見れないので、原作の絵の中で想像するしかないのですが、どう作っても上手く行かず…ちょうど良いラインが見つからないです。
まぁ…いつものことですけれどねぇ。
きっと他にも上手い人が作ってらっしゃることを信じて、自分らしく作ってみるとしましょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

びしょびしょ

まだ大丈夫…
そう思って自転車で外へ出たら、途端に降られてびしょ濡れに。
まだ雨に濡れるには、ちょっと早いですね〜寒い寒い。

14hめ〜
Dscf8070顔を作り直してます。
スカルピーが余りにも柔らかく、全然形に出来ないので、寝る前に、薄く伸ばして新聞紙に挟み、12時間程放置して油抜き。
けっこう固めに仕上がったので、大分いじり易くなりましたが、やっぱり『サラっ』とした感じにはなりませんねぇ。
でも、スパチュラに引っ付いて来なくなったので、それだけでちょうど良い具合とも…
さて、頑張って進めていきましょう〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぷうぅぅぅぅぅぅぅうううぅぅぅうぅ

暖冬で蚊が越冬できるようになってきているという話し。
部屋の中を飛び回ってる2匹の蚊を見て『本当に暖かかったんだなぁ』と。

12hめ〜
Dscf8065感じをつかむために、一時的に紙とスカートを盛ってみたのですが…取り敢えず『顔は作り直そう!』と思いました。
もっと表情柔らかくないと、これでは目つきが悪いだけ…
明日は、まずそこから始めるとしましょうか〜。
早いところ、手も決めて作り込んでいかないと〜なのですが、ヤツは邪魔なのかな?…必要ないのかな?…とか。
ノリの良いうちにガンガン進めて、ガシガシ修正して、ちゃんと形に出来ると良いですねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パチンパチン

Dscf8057パテの作業が終わったので、儀式と言いますか、恒例と言いますか、とにかく爪を切ることに。
削り作業の時、削りたくないところにヤスリやペーパーがかからないようにするのに、マスキングテープをいちいち貼るのもアレな場合は、大体親指の爪でそのラインを押さえています。
ですから他の指はともかく、親指だけは爪が伸び放題です。
で、スカルピーいじる時には、逆に邪魔になるので、1つの区切りとしてパチンパチンと〜。

で、取り敢えず9hめ〜
Dscf8064今回から、内嶋氏に以前から進められていた、プリモも混合してみました。
顔だけは混ぜてないヤツでしたが、それ以外は試しに〜
けっこう粘つくように感じるので、油抜きまくって固めにしたスカルピーになれていると、かなり違和感がありますが、焼いた後はやはりこちらの方が硬いようで。
ちゃんと焼いたら、ワリと表面処理は楽なのかも〜とか思いましたが、それは後のお楽しみですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かゆかゆ

花粉が凄いですね。
朝起きると、口の中がガビガビ下感じで、口を閉じることが出来ません。
ついでに、鼻と喉の繋がった辺りが、激しく痛みます。
起き抜けのお茶は必須です。

あらかた磨き終わりました。
Dscf8056なので、そろそろ思いきって終了しようかと。
磨き終わって『よし!終了〜』と思うたびに、修正した方が良さげなところとか出てきてましたが、多分そろそろ大丈夫かと。

後の課題は…いい加減、ムチムチした感じも作れるようになっていきたいところです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かふんかふん

ちょっと修正したり、調整したり。
Dscf80533時間追加の158h。
そろそろ、大丈夫かなぁ?
取り敢えず、月曜にはWFの参加申し込みと、仮申請だけでもしておこうかと思います。
ホルンもいい加減、修正を終わらせて、ちゃんと完成形にして、黒鷲氏の元に送り出さないとですね。
なのに、もう1つ仮申請だけしてみようかと思っているのも…まだ始めてないですが、さて、どうなりますことやら。
それ以前に、本当に参加できると良いなぁ…などと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やばやば

ただいま、です。
といっても、出かけていたとか言う訳でもないのですが〜

リベンジです。
またオリジナルじゃないです。
ここまで155h。
Dscf8027Dscf8040Dscf8050ホルン製作開始から、一週間遅れて制作開始していたものです。
同時進行するって、楽じゃないですねぇ…。
まだ所々直さないとな所もありますが、大体完成としても良いかなぁ…と思えるところまで来たと思ってはいるのですが、どうなんでしょう?
どうしても『お色気タマ姉』な造形に出来ないのは、僕の地味でエロ分抜き嗜好に由るところが大きいのかな、と。
しかも、上手い人達の『お色気むんむんタマ姉』が溢れている会場で…ポーズが微妙にパクリ臭いし…

さてと、コレどうしましょうか?
色着けて完成させないとなのですが、版権申請どうしよう…展示?頒布?
買ってもらえる気が全くしませんしね〜アハハハ(笑
取り敢えず仮申請だけしておいて、来月まで悩むとしますか。


しかし、MODELS UZUMAKI様のイベントレポにホルンをコメント付きで掲載して頂けていたのですが、やっぱりそう思ってらっしゃった方いらしたんだなぁ…と。
そんな風に思っていて下さった方々には、御期待に添えず、申し訳ないなぁ、と(汗
オリジナルは…それでも敬愛する諸先輩方のように、上手ければそんな事も関係ないのでしょうが、僕のレベルでは、手に取って下さる方が殆どいない!!
作りたい日常のイメージは尽きる事無く出てくるのですが、版権物織り交ぜてでも、もっと腕磨かないと、この活動自体つづけるのは難しく、切なくイタイ現状にあるので、何とか続けられる活動方法が無いかな、と。
まぁ…それまで僕が活動続けられるように祈って頂けたなら幸いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ギャリギャリ

Dscf8025ホビールーター
RYOBIのHR-100。
フルスクラッチを始めて、少しした頃に購入したもので、そろそろ5年近い付き合いです。
なのですが、WF前位から少し調子が悪いと言いますか、ギャリギャリとイオンが混じるようになってしまいました。
バラして一通りグリスを注してみたのですが、どうにも…軸が曲がったのか、それともベアリングにキズでも入ってしまったのか?
3時間くらい回しっぱなしの時とかあるので、後者の可能性の方が高そうなのですが、回しながら縦にすると異音が治まるので、前者の可能性もアリ…

愛着も並々ならないものがあるので、まだまだ頑張って欲しいところですが…けっこう無茶な使い方してるからなぁ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チョコチョコ

少しずつホルンの修正したりしてますが、あまり本腰入れて触れてません。
新作も始めたいけれど、まだちょっと無理っぽく…

思い出の味『リンツ』
Dscf7998しかもホワイトチョコ…
ホワイトチョコが好きで、部屋に置いても溶けないくらいの季節で、たまに『無性に甘い物が欲しい!』という時にはワリと買ったりするのですが、ホワイトチョコはなかなか『新製品!』って出る物でもないので、さほど新しい発見に出会えません。
東京とかに住んでいれば、専門店の物を探したり〜という事もあるのでしょうが。
このだだ甘さとか結構好きで、たまにショットグラスでドライジンを呷りつつ、おつまみ代わりに摘んだり。
その甘さ故、食べ過ぎも危険ですし、基本『白飯』食えれば、おやつが欲しいという事も無いので、本当にたまに。
普段買うのは、どちらかと言うと森永『ハイクラウン・ビターチョコ』ですし。

そういえば、昨日東京に行く用事がありまして、ようやく念願であったジョージア『MAXコーヒー』を飲む事が出来ました〜
だだ甘くて、疲れた時に欲しいかも。
2・3本、買ってくれば良かったなぁ、と今更ながら後悔しております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »