« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月

やっと…

昨日の暑さとは打って変わって、肌寒い一日でした。
時折、雨もパラついて、F1富士は大変だったんじゃないか、とか。
一昨日は「天気はいいし、富士も見えて、このサーキットは気に入ったよ」とかドライバー陣はインタビューに答えてくれていたのに…富士は鈴会場に天候が急変し易いですよね。
今日のレースは荒れそうですね〜楽しみ楽しみ。
でも、バイトだから中継見れない(泪


Dscf7175
さて、何とか粘土梅は終了〜。
シリコンが届くまで時間ありそうなので、ベースの方も着手。

今回は、ちょっと荒めのフローリング。
平板を2種用意して、斜めに貼っ付けてカットの繰り返し。
ここまで細いヒゴ板だと、木工ボンドでは押さえとくのが大変な上に、何日かかるか分かったものではないので、無茶して瞬着で。
平板がある程度埋まったら、正方形にカットして、目が互いになるように後で別の板に接着して大きくします。
その内一枚は型とってパテで複製〜ちょっと小さめのベースにして量産用にまわします。

本当はウッドデッキパネルっぽく板と板に隙間を空けようかと思ったのですが、今回は屋内っぽくしたかったので、詰め詰めに。
ワリと面倒な作例ディスプレイを引っさげて、年末かWFに〜♪

それにしましても、やっぱ木工は楽しいですね〜気分転換にはもってこいです。
時々こういうの織り交ぜて、イメージラフ描いて…自分の『売り』みたいなのを探してゆきたいところです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おさんぽ。

オフ日。
昨日の事もあり、留守にしている母に代わり、家事をしながら粘土埋め。
結構のんびりした1日。

気晴らしと、手を休ませる意味も込めて、昼下がり辺りに散歩しに、近くの公園へ。
この公園に来るのも久しぶり…来ていなかった頃の精神状態を思うと、自分はこうして息抜きしながら、焦らずやってゆくのが一番なのかな、とか。
けっこう贅沢です。

Dscf7160
時間が時間だった為か、カモたちは池の仕切りの上でお休み。
等間隔に並んで、思い思いの恰好で休んでいる姿は、けっこう和みます。
Dscf7165
日が傾くのが早くなったと感じつつ、小1時間ほどもカモ眺めてました。
たまにカメラを向けて…


Dscf7159
カモだらけと思っていたら、一匹だけ亀が混じっていたりして。
ちょっとほくそ笑んで、シャッター切って。

Dscf7171
そろそろ帰ろうと歩き出したら、菖蒲園でノラが寝てたり、かなり眠そう。
生え変わりの時期なのか、毛がボサボサでちょっとかわいそうな姿。
でも、カメラ目線くれたり、ワリと愛嬌あるんです。

とかやって、久しぶりに無為に時間を過ごしてしまいました〜。
で、帰ってくると「粘土埋め…終わってないや」と。
明日中には終わらせないとかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おめでとう〜

姉に、三人目の子供が無事生まれたそうで♪
いや、おめでたいことです。

原型の方は。まだ粘土埋め中〜。
粘土固いわ、手はうごかないわで、遅々たる進み…特に面白い写真も撮れないので、ここに書く事もなく。
明日お休みだし、頑張って進めて、途中でお散歩でもしてこようかと。
あぁ、そろそろシリコンの発注をしないとか。
早く完成させたいです〜。

追記
テレビを見ていて『釣りバカ日誌』が面白くて仕方ない…と思い始めた自分て、どうなんだろう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

…ぅわ。

Dscf7136
何か今日は、あまり作業できる時間がなかった…。
ちょっと軽く摺り合わせをして、型埋めセットを出して、もう12時か…って感じで。

久しぶりに粘土埋め〜。
明けた瞬間の、あの油粘土の匂いが何とも言えません!
ちょっと触ってみる『ちょん』「ぅわ……カチカチになってる」。
たかが4年でここまで固くなっちゃうんですね〜コレをこれから練るのか…。
そろそろ、新しいのを足した方が良いのでしょうか?

粘土にブロックに幅広のマスキングシート。
ポリプロピレンのシートと、伸し棒代わりのアルミパイプに粘土板を乗せる板を用意して…まぁ、基本的な物ばかりですね。
あと、粘土梅路に使用するスパチュラ数本と、カッターナイフと、回転台…これはイベントッ初参加の頃に展示に使っていた物ですが、ワリとお役立ち。
とまぁ、僕は結構ごたごたと道具を使うタイプです。
原型の時の道具料も、かなりごたごた。
基本的に『ナイフ1本あれば何でも作れる』という器用さだけはないので。

そんな感じで、大掛かりな粘土埋め開始。
しかし、2〜3日じゃ終わらないだろうなぁ。
取り敢えず、中子型から始めて行くとしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気付いた。

彼岸花を見ると、その日を境に『熱いお茶』がもの凄くおいしく感じるようになる。
いや〜、バイト先まで汗かき自転車で走っても、着いた時に冷たい物よりも、熱いお茶が無性に飲みたくなりまして。
でも、冷たいお茶なんて普段飲みませんし、真夏日でも熱いお茶ばかり飲んでいたにもかかわらず、今日はまた一段と旨い。
『秋』と『彼岸花』と『そんな気分』、それだけで味覚がガラリと変わる…そんな事を実感した日でした。
ワリとどうでも良い事なんですけれど…ね。
いや、結構重要か?

Dscf7135
最後に残していた、腰の分割を着手したり。
ついに!30パーツ分割終了。
改めて、30パーツばらばらにして並べてみると、結構な見応えですよね。
これで『完成したのが見応え無い』なんて事にならないよう、頑張りたいものです。
さて、ようやく置き換え作業!……というか、粘土埋め。

ギャラリー、も一つ追加しました。
ルータで指4本抉ったり、爪刻んだりで、半分は自分の血で染まったベース…懐かしいなぁ。
それからミス連発の始まり。
コレと麟童は、気持ちが最悪に落ちこんでいたので、出来が荒くて悪くて、かわいそうな作品たち…。
よく「初原型はなかった事にしたい」なんて話を聞きますが、僕はそれよりも、コチラを封印したい気持ちだったり。
そうしない為にも、ちゃんと公開しておきましょうね〜♪
もう一つ、型もない、写真もない、完成品も提出しちゃって無い作品が……

| | コメント (0) | トラックバック (0)

だんだんと。

昼間も少し暑いことを除けば、蝉の声もなくなり、それまでの反動か、怖いくらいに静かですね。
彼岸花も咲き始め、中にはもう枯れているものもあり「あぁ、夏は終わったんだ」と、実感させられます。
夜も、少しずつですが、涼しくなってきましたし。

Lough0420
またバイトで手を痛めた事もあり、原型は進められず。
そんな訳で、涼しくもなってきたので、ちょくちょくギャラリーに追加して行く作業を。
写真整理とかしていたら、また出てきた…これもまた懐かしい一枚。
これも今の原型に近いんですよね…今やってる原型のイメージって、2年前までにはほぼ出揃っていたのかもしれない。

で、そんなんしながらパソコンで写真見てると「またピントが合ってねぇ!」、と。
ピントが上手く合わないのさえなければ、楽しいには楽しいのですよね〜。
写真は、風景を撮ってる時の方が、楽しんでる気がしますし。
一眼とか買ったら、もっとモノ撮りが楽しくなるのでしょうか?
でも今は作る方が楽しいので、まぁその辺は後回し。

しかし、シャッターを押し込む時に走る激痛は、何とかならないものだろうか…。
マウスのクリックも結構『くる』んですよね…。
労働に、制作に、どちらにも支障が出てきてしまうので、何とか治したいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

…と思ったら。

原型が修復不可能なまでに破損、粉砕してしまう夢を見て、激しい動悸とともに飛び起きました。
無事な原型を見て、嫌な汗を拭いつつ、やっと夢だったと実感しましたが、おかげで目覚めは最悪。
最近また、こういうケースが増えてきた気がします。

Dscf7091
手の再建は、むりやり焦げた上からカバー。
置き換える作業だけ持ってくれればそれで良しと、納得できないまでも割り切ることに…本当はこんな事じゃイカンのでしょうが。

コレで揃ったか…と思い、パーツを数えると、一つ足りない。
フラワーポットが、全く出来ていなかった事に気づきました。
1度はポリパテで作り始めていたのですが、スチレンモノマーの混合比がかなり高かったのと、硬化してからすぐに削り始めてしまったのとで、右の有様。
もう一度、スチレンモノマーを少し減らして、1週間寝かせたパテ塊でやり直してます…このパテ塊作ってなかったらヤバかった。
しかし、スチレンモノマーを減らしたお陰で、中は気泡だらけ。
後は中を少しくり抜いて、下部サイドを少し削って決定としようかと…。
ただ、チャックシロを残し忘れたので、何にどうやって固定してやろうか、と。
親父には「諦めて真鍮で作り直せ」と一言で斬られ…さすがにシビアです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小休止。

パーツの大まかな固まりは揃ったのですが、細かく手を入れないとならなかったり、手の再建がまだだったりで、まだ少しパテ置換えには入れなさそうです。
早く置き換えて、完成させたい…色塗りたい!!

そんな時なのですが、昨日の額縁屋での仕事中に、また手を痛めたくさいので、少しだけペースダウン。
湿布の消費量が…ドレスの肘から先まである手袋みたい…アレって正式名称なんて言うんでしょう。
貼ってる枚数が枚数なので、目と鼻がツーンとして、ちょっと集中が。
Lough7
あまり動かさない方が良さそうなので、ちょっとパソコンの古いデータを覗いてみたのですが…いや、出てくる出てくる。
以前サイトに出してたラフ画から、スキャンしただけのものまで。
クロッキー帳のイメージラフ以外にも、かなりの数が出てきて、結構楽しい。

でも、こうして見ると、僕の好きな雰囲気って、何年経っても全く変わっていないよなぁ…と。
その内いくつかは、その内フィギュアに起こしたいものも多かったり。
もうちょっとペースアップしたいなぁ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『38℃』復活…

Dscf7089
なんでこの時期に、またこんなに暑くなりますかね〜。
後ちょっとなのに、いまいち集中しきれなくて…。
ポリパテとサフの乾きが多少早いのは良いのですが、そろそろ涼しくなってほしいですよね。

しかし、段々と収拾がつかなくなってきているような、そんな気がしなくもない。
リボン系…こうして見ると結構、やかましいかなぁ?
コレに花束を挿したら、上半分はかなりゴチャついてしまいそうな…。
色付ければ、それなりに落ち着きそうな気もしますが、今ちょっと不安。

そろそろスカルピーは終わらせないと…だいぶ遅れが出てますしねぇ。
それよりもいい加減、焦げコゲの手をなんとかしないと。
ここまで焦げちゃうと、削れない〜上に盛れない〜で、厄介なんですよね。
さて、如何したものか…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カリカリ…カリカリカリ…

Dscf7087
まだまだ暑さが残ってますね。

まだスカルピーの作業は残っているのですが、置き換えない方が良さそうなリボン系に着手。
コレは袖口の絞りの下側に付けるリボン。
コレとは別に、エプロンの紐も1パーツあり。

ポリパテは硬化剤混ぜてから3日〜1週間位置いて、しっとり感がなくなるまで待つので、こんな小さなパーツでも無駄な時間がかかります。
そういう意味では、エポパテはその期間が短いので、そちらの方が良かったかも。

どの道、こう小さいと、折れないように指先で摘んでいるだけで、左手がつってきます。
ましてや、僅かな振り幅でヤスリやナイフを動かす右手なんて…。
なので、手への負担が少しでも少なくて、出来が良くできる方法で。

さて、もう一息で30パーツ揃いそうです、頑張ってゆきましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピンぼけ。

Dscf7083
カメラもピンぼけなら、頭の中もピンぼけ。

ここしばらく金縛りにあう事はなかったのですが…。
目を開けると、鬼のような形相をした老婆に手を引かれて、体は動かなく霊体だけ引き抜かれていると言う金縛りに。
コレはピンチ!
でも、ここまでくれば、流石に夢だと思える筈なのですが、なんだか今なら、本当にそのまま連れて行かれそうで怖かったです。

そんな訳で、寝起きは最悪。
でも頑張る。

この娘のベストショットは、間違いなくこの辺だと思う…でもイベントでは見れない角度〜(ニヤリ
後ちょっとで、パーツは出揃いそう。
花束の紙が、なかなか紙っぽくなってこない。
今回もまた一つ、質感の表便を習得できるよう頑張らねばです。
ちょっとずつ出来る事を増やして行きたいものですね〜。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

結構…

Dscf7078
午後六時ともなると、外も暗くなってきて…あぁ、日が短くなってきたなぁ〜と。
蝉の声も、たまにツクツクホウシの声が聞こえる程度。
虫の音も、風の匂いも、随分と秋らしくなってきました。

まずは花束からやっつけてしまおうという事で、肘から先の部分で分割してみたのですが、失敗?
でもまぁ、スカートの形状考えると、型かなり厚くなりそうだし、別に良いかな、と。
この方が、擦り合わせとマスキングは楽ですしね、
首周りでの分割も済んだので、後は腰ぶった切って大まかな分割は終了としましょう。

今回はスカートの中身を作らないどころか、中の奥が真っ平と言う暴挙っぷり。
手抜きじゃないんですよ?…きっと…多分。
いつも無理におパンツ作ってスカートかぶせた時の違和感が残ったので、今回はそれがない事を優先させました。
やっぱり、それで一つ上の、自然な造形に近づけるのなら、まずはそっちを採りたい…上手くなりたいんですよ!
何より中子の先っちょが複雑になると、抜きにくい、千切れ安い、塗りにくいとか言う理由も。
そんな訳で、パンちら期待して中覗くと、結構冷めると言うか萎えると言うか。
その辺は、会場でお披露目すれば、賛否両論・反応が見えると思うので、そこまでは走るのみ。

がんばろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やっぱり…

いきなりですが………メチャクチャ嬉しいものですねっ!!!

いえ、『とあるひのコタツガ』様が沙奈絵さんを組んで下さっているようで、スゴくビックリかなりビックリ、ありがとうございますっ!!
まだまだヘタっぴなので、組みにくいところも多いはずなのですが…それでも組んで下さると言うのは、感謝感激です。
しかも、僕の伝えたいイメージをかなり的確に汲んで下さっているようで(背中の角度とか鞄の角度とか)、それもまた。
基本的に平らなところなら、沙奈絵さんは自立する筈…ましてや、ここまでしっかり組んで頂ければ!

イベントでお買い上げくださった皆様が、お買い上げくださったばかりか、こうして僕の原型にお付き合いくださっているのかと思うと、有り難いなぁ…もっと頑張らなきゃいけないよなぁ、と。
今回は初めてこういう形で、僕の方に還ってくるものがあったので、そういった事を再認識させられました。
コレは落ち込んでいる場合ではありませんねっ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヒタヒタと……

Dscf7068
チョットッずつ、着実に進めております。
取り敢えず、足も分割してみた。
コレは…何か違う。
エプロンはポッケと紐つけて、袖はリボンをあしらって、花束まとめる処理して、他にもいろいろ細々と〜って、やる事かなりあるようですね。
パーツ分割も30近くなりそう…置き換えの粘土埋めが面倒そう。

あぁ〜早くこの子の色塗りたいなぁ。
もう、今すぐ塗りたい気分。
名前もそろそろつけてあげないとかなぁ…苦手なんですよね、名前考えるのって。
何かイメージに合う名前を考えないと。

そろそろギャラリーに前の作品を〜とか思いつつも、………なかなか気持ちが。
ここ2年程、ちょっとデジカメの調子が悪く、ピントぼけぼけ〜何か汚い〜な感じで、ちゃんととる気が…きれいに撮ったつもりでパソコンに移して見ると、スゴい凹む(泪
まだ購入から4年程度なのに…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一日置いて…

Dscf7063
雷鳴の轟音で目覚める。
ビックリして飛び起きたので、動悸がひどくて胸が苦しかったです。
こういう目覚めは久しぶり。
時間を確認すると3時間程しかたっていませんでしたが、思ったより疲れが取れていたので、そのまま起床。

昨日も会場に原型を持って行ってたのですが、お隣がかなり賑やかだったのと、気づくと自ブースの椅子が消えていたり、おしゃべりしていたりで、結局一日触れなかったので、今日は随分久しぶりに触った気分です。

スカートも1度焼いてしまって、今度はエプロンを巻きまき。
こういうサロン型のエプロンって、後ろの交差している辺りこそシワができても、正面にたくさんシワを作ってしまうと、かえって不精ったくなってしまいますよね。
そういうところって、ちょっと和服の美意識に似てる…まぁ、その実ニュアンスはかなり違うのですが。
そんなわけで、シワシワさせるのはここだけに。
全面、平坦にならないよう気をつけないと。

スカートとエプロンが思ったより進まず、なかなか置き換えるところまで行けそうにありません。
置き換えと表面処理を考えると、そろそろ終わらせないとなのですが…。
まぁ、焦って変な仕事にならないように気をつけるとしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

乙カレぃ。

イベントの日っていうのは、何かあるんだっ!
避けられないんだッ!!

前夜は半端に起きていたので『今更寝付いたら遅刻する』と思って、ひと月ぶりにPS2を機動……瞬間お亡くなりになりました。
PS2最初の発売分でしたから、良く持ったと言うべきか。

そして帰りの新幹線東京駅改札前『名古屋付近大雨のため2時間半の運休となっております』
単に僕が運が悪いだけなのか、呪われているのか、それとも誰かの陰謀か、はたまたイベントの神様に祟られているのか。
イベントの度にこんなんが〜。
避けられないんです!
…嫌われてるのかなぁ。
お祓い………行った方がいいのかなぁ…。

ともあれ、WHF横浜DASH-2も無事終了。
第一回ホビコンとブッキングした割に、いつも通りの横浜でしたね〜。
参加なされた皆様、お疲れさまでした。
そしてお買い上げくださった方々、本当〜〜〜〜にっ!ありがとうございましたッ!!
今回の事も励みに、また精進々々…ガンバリマス!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おぉぅ…

Dscf7060
ちょっと目を離したら、足首が折れて〜倒れて〜両手首折れて〜真っ黒に焦げてました(汗。
早くに気づいて良かった。
スカートのラインが最初狙ってたのより、僅かにズレてしまいましたが、割れなかっただけ良しとします。
何より!…花や、髪の毛あたりは外しておいてあったので、被害は最小限……本当に良かったっ(泪!お陰で、最初からやり直しとか言うネタは披露しなくて済みました。

前作より1スケール大きめ。
アルテコ缶よりちょっと大きく…ミスった〜。
もっと早くに並べて確認するべきでした……型がスゴい事になるな。

明日は横浜〜
『渡辺敏史』はク20です、きっとヒマしてます、冷やかしに寄ってやって下さいませ。
でも、また遅刻の予感………

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一足お先に…

Dscf7057
晴れましたね〜。
ウチの近辺は午後はまさに台風一過、すかっと晴れました。
そしてものすごい暑さ…昨日まともに外にられなかった事もあり、気晴らしにちょっとサイクリング。こんな日は漂着物でも見に行くに限ります!
Dscf7052
そして、この浜にしては珍しい結構豪快な漂着物…20mくらい?。
海面が6〜7mは上がってたようで、波消しブロックを乗り越えてしかも防波堤のすぐ下まで。
遊歩道もフェンスは千切れてなくなって、7kg程のコンクリブロックタイルも全てめくれ。
この辺りはこれほどの被害が出た事など、殆どなかったので、結構ビックリ。
いや、やはり自然の力って恐ろしい…伊豆半島付近の方の人たちはもっと大変だったろうなぁ。
でも9日にかからなくて良かったです〜こういう時ってどのルートも、駿河湾越えられませんからね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スゴい音。

今回の台風も、雨・風ともにとんでもないですね。
かなりソワソワしてしまって、なかなかはかどらない手元。
オーブン動かそうにも、いつ停電するかと、気が気ではありません。

うぅ〜早く過ぎちゃってほしいよ〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

むぅ…

Dscf7047
ノッてきたと言うか、エンジンかかってきたと言うか。
やっとというか、今更と言うか。

結構なボリュームに見えるっぽい。
これなら下はシンプルめのスカートのが…未だに迷っています。
髪の毛は、前半分やり直したら、何かこっちの方がいいっぽいので、こっちの方向に修正〜。
それでもだんだん、作りたい雰囲気が見えてきたので、ちょっとホッとしてたり。

来週くらいにはポリパテに置き換えられるかなぁ…?
というか、WHFまで一週間前ですね…そろそろ準備々々〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

結構…

Dscf7036
9月っ!
防災意識を忘れない為にも、防災訓練で…。

カラー…紙で包んでひとまとめにして…どう分割しましょう。
ちょっと欲張り過ぎたかもしれない?
思ったより腰上のボリュームが…でか過ぎるかもしれない?
でもやっぱりコレくらいは欲しいかもしれない?
う〜ん、悩みます。

取り敢えず雄シベは置き換えてからにしよう…っていうか、置き換えられるのかなぁ、コレ。
今の段階で、いつ割れるかとヒヤヒヤしながらの作業。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »